今日のお昼はこいつに決めた。

タカモリの天鍋えび天うどん。
手抜きランチ上等だ。

ご開封。
中に入っているのは保存性の高いタイプのうどんにえび入りかき揚げ、鰹だし。

サクッと完成。
冷凍ホウレン草と玉子を追加で入れてみた。
栄養面も健康面もいい方にアップしたであろう。

キャベツミックスサラダを加えて、今日のランチにした。
アツアツの鍋焼きうどんがステキなランチであった。
「うどん」カテゴリーアーカイブ
タカモリの天鍋きつねうどん
すっかり秋めいて来た。
こんな季節にふさわしいものをランチにいただこうと思い立ち、こんなアイテムを投入だ。

タカモリの天鍋きつねうどんだ。
使い捨てアルミ鍋で作るうどんである。
作っている高森興産は熊本の会社だ。
アルミ鍋のうどんは五木食品の奴が有名だけど、実は高森興産はその子会社だったりする。
と、無駄な熊本情報を入れてみた。

中身はこちら。
五木の奴はスープが粉末だけど、タカモリは液体スープだ。

何も難しいことなく、無事完成。
冷凍ホウレン草と玉子を落としてやった。
スープが液体の効果なのか、食欲をそそる鰹の香りが素晴らしい。
実に身体が暖まるランチであった。
金曜日のお昼は麺㐂やしまへ
天ぷらうどん
土曜の午後は麺のスナオシ 手打風うどんを作るよ
麺のスナオシ 手打風うどん
せっかくの日曜日なのに雨。
まあ、梅雨だから仕方がない。
そんな本日のランチはこいつを使うぜ。

麺のスナオシ、手打風うどん
。
見ての通り、うどんの乾麺だ。
吉祥寺のロヂャースで55円で特売されていたのを買っておいたものだ。
しかし安いね、55円とは。

さっそく茹でるよ。
パッケージの作り方には7〜8分茹でる、とのことだったが、8分茹でてもなんか麺が硬い…
結局10分以上茹でて、水で締めて完成。
しかし、うどんは麺だけでできるわけはない。
ということで、更に秘密兵器投入。

ヒガシマルのうどんスープ
だ。
簡単に関西風のきつね色のスープが作れる優れもの。

無事完成だ。
ゆで玉子の具にするという、いかにもズボラ自炊にありがちな手抜きだ。
ネギなんていちいち切ってられるか。
麺は一人前100gとパッケージに書いてあったけど、今回は少なめに75gくらいにしてみた。
炭水化物の摂りすぎはメタボまっしぐらだしな。
麺はうどんにしては細いね。稲庭うどんみたいだ。
茹で時間が長かったせいか、コシがあまりない麺に仕上がったので、コシのないうどん文化圏の九州出身者としてうれしい限り。
讃岐うどんのせいでコシがあればいいという風潮はどうかと思うんだ。
もっと食文化は多様性があったほうが楽しいというものだ。

ということで、今日のランチはうどん、野菜かき揚げ、ミックスキャベツ。
かき揚げはあえてうどんに入れない、ウエストのうどんスタイル。
今もうどんとかき揚げは別々に出てるのかな、ウエストのかき揚げうどん。
あと、うどんには一味。七味
は邪道。これは譲れない。











