自炊」カテゴリーアーカイブ

いなばのとりそぼろとバジルでガパオライス 豚汁もあるよ

三連休の真ん中のお昼はこいつを使うぜ。

いなばとりそぼろとバジルだ。
いなばタイカレー缶詰が有名だが、こんなのも作ってんだぜ。
そして、これを使って作るのはもちろんこちら。

なんちゃってガパオライスだ。
麦飯の上に、レンチンで温めたとりそぼろとバジルをのせて、さらに目玉焼きをのせる。
お手軽タイ料理だぜ。
こんなものを作れるのもいなば缶詰のおかげだ。

ということで、今日のランチだ。

なんで豚汁なんて手の込んだものがあるんだ?
その秘密はこちら。

アマノフーズフリーズドライ豚汁
お湯を注ぐだけで豚汁が出来る素敵アイテムだ。
缶詰フリーズドライと、文明の力を借りまくったランチであった。

豚肉と水菜のはりはり鍋

今夜は肉喰うぞ、肉。
ということでこんなものを用意した。

豚肉と水菜。
今夜ははりはり鍋だ。

昆布日本酒出汁を取った土鍋に豚肉と水菜を入れるだけの簡単クッキングだ。
日本酒のアルコールを飛ばすため、沸騰してもすぐに具材入れずに、1分くらい待つのがポイントだ。
待たないと、アルコール残ってるから注意。

火が通ったら味付けぽん酢でいただくぜ。
味付けぽん酢はヤマサまる生ぽん酢だ。
二重構造ソフトボトルのおかげで新鮮なはずッ。

タカモリの天鍋きつねうどん

すっかり秋めいて来た。
こんな季節にふさわしいものをランチにいただこうと思い立ち、こんなアイテムを投入だ。

タカモリの天鍋きつねうどんだ。
使い捨てアルミ鍋で作るうどんである。
作っている高森興産は熊本の会社だ。
アルミ鍋のうどんは五木食品の奴が有名だけど、実は高森興産はその子会社だったりする。
と、無駄な熊本情報を入れてみた。

中身はこちら。
五木の奴はスープが粉末だけど、タカモリは液体スープだ。

何も難しいことなく、無事完成。
冷凍ホウレン草と玉子を落としてやった。
スープが液体の効果なのか、食欲をそそる鰹の香りが素晴らしい。
実に身体が暖まるランチであった。

プチッと鍋で鶏つみれ鍋

今夜は楽しい一人鍋。
ということで、秘密兵器投入。

エバラのプチッと鍋、寄せ鍋だ。
そして、今夜はこんな鍋にするぜ。

鶏つみれ鍋だぜ。
ま、スーパーで出来合いの鶏つみれと鍋物用野菜パックを買ってきただけだ。
一人鍋なんてこんなもんだ。
手抜き上等。

無事に完成デス。
実にGoodな出来だ。
満足満足。

ヤマサ まる生ぽん酢でいただく豚肉と水菜のはりはり鍋

三鷹台が誇るスーパー小田急OXでこんなものを手に入れた。

ヤマサまる生ぽん酢だ。
最近醤油ではやりの二重構造ソフトボトルで90日間は新鮮な味を保つタイプの味付けぽん酢版といえよう。
さっそく、その実力を試すため、今夜は鍋を作るよ。

豚肉と水菜のはりはり鍋をまる生ぽん酢でいただくよ。
肝心の味は、ヤマサだから昆布ぽん酢っぽいかと思いきや、割と味ぽんとかに近い柑橘系の強い味付けだ。
万人に受ける味付けぽん酢だな。
あとは、日にちが経っても味がどうなるかチェックだな。

S&B 予約でいっぱいの店のボンゴレ

今日はスパゲッティを食べようと思い立ち、食材ストックを漁っていたらこんなものが。

S&B 予約でいっぱいの店のボンゴレ。
要はレトルトのパスタソース。
こいつでボンゴレスパゲッティを作るよ。

中身はレトルトのパスタソースとトッピングのパセリ。
レトルトパウチを湯煎して、茹でたスパゲッティにかけてパセリを散らせば完成だ。

無事完成。
アサリはむき身だが、なかなかいい出汁が出ていていいね。
基本オイルベースのスパゲッティなので、もうちょっと細いスパゲッティにすればよかったのは秘密だ。
ちなみにこいつは1.75mm。なかなか中途半端なサイズだ。

ということで、今日のランチはこちら。

  • ボンゴレスパゲッティ
  • キャベツミックスサラダ
  • ゆで玉子
  • ポタージュ

今年もプチッと鍋のお世話になる季節

今年も店頭に並ぶようになったぜ。

一人鍋の強い味方、エバラプチッと鍋だ。
まずは今年から新登場のちゃんこ鍋で行ってみようではないか。

  • 鶏もも肉
  • 白菜
  • もやし

と実にシンプルな鍋にしてみるよ。
相撲取りになりたいんじゃないから、こんなもので十分だ。

鶏肉に火がきちんと通ったら完成。
肝心のお味は、寄せ鍋よりもかつお出汁と塩気が強いね。
具材なんにでも合いそうな感じで、なかなか重宝しそうである。
そして、鍋の〆はマロニーちゃん
いい感じに鶏の脂を吸ってくれて美味であった。