自炊」カテゴリーアーカイブ

マルタイ 長崎皿うどん


今日の夕食は手抜き。
マルタイ長崎皿うどんを作るよ。
マルタイラーメンばっかり作ってるんじゃないんだぜ。

中身はパリパリ麺と餡かけスープの素のみのいたってシンプルなもの。
作り方も簡単。
野菜や肉やかまぼこや海鮮物をフライパンで炒めて、水に溶かしたスープの素を入れるだけで皿うどんの餡が出来るよ。
出来上がった餡をパリパリ麺にかければ、それは間違いなく皿うどんだ。

ということで完成だ。
具はもやしと豚肉コマ切れ、冷凍あさりだ。
冷蔵庫にある余り物で十分にいけてる皿うどんになるので、手抜きしたい時にオススメ。
もちろん、皿うどんにはウスターソースだよ。
酢なんかかけるのは邪道だ。

土曜の昼はやっぱりマルタイラーメン


今日のランチはマルタイラーメンを作るよ。
マルタイにはいろんな種類の棒ラーメンがあるけど、これこそがまさに原点とも言える棒ラーメンだ。

今日はデラックスにゆで玉子、ハム、海苔に加えて炒りごまをふりかけてみた。
色々アレンジできるのも、このラーメンのいいところだ。

そして健康を求め、野菜もちゃんと食べた。
健康第一だ。

これからの季節のお昼はそうめん

休日出勤連発でいい加減死ぬんじゃないかと危機感を覚えたため、本日は休む!
ということで、ランチは自炊しよう。

やはりこれからの季節は、ランチにはそうめんが大活躍だ。
そうめんだけでは栄養的にどうかと思ったので、近所のスーパーでサラダを買ってきて、さらにゆで玉子作ってみた。
玉子は偉大な栄養源だな。
そして、めんつゆは今回からヤマサ昆布つゆにした。
さすがはヤマサ、100均のめんつゆとは雲泥の差だ。

ジンギスカン

今夜はこんなものをスーパーでゲットしてきた。

ジンギスカンだー。
まさにこどもの日にふさわしい夕食だ。

フライパンにもやしを敷いて、その上にラム肉を乗せて蒸し焼きにするよ。
火が通った肉からいただく。
既に味はついているのでそのままでいけるぜ。
ラム肉はいいね。もっと流通してくれればいいのに。
北海道がうらやましい限り。

休日のハムエッグ定食


遅く起きた休日のランチは自分で作るよ。
とはいえ、レパートリーが沢山あるわけでもなく、毎度おなじみのハムエッグを作った。

  • ハムエッグ
  • ビタバァレー入り麦飯
  • インスタント減塩みそ汁
  • キャベツミックス
  • 焼海苔

ハムエッグにかける醤油もちゃんと減塩醤油だ。
健康第一ですネ。

そうめん 解禁

今年もついにこいつが活躍する季節がやってきた。

そうめん、解禁。
今年初のそうめんは、熊本が誇る五木食品の凛としたそうめんだ。
こいつはそうめんの中でも麺がかなり細く、ゆで時間が1分で済むスグレモノだ。
値段もお手頃なので、いつもamazonで買い占めることにしている。

茹でて麺を水で洗って冷やして完成。
今年初そうめんだ。
ということで、今日のランチはこのようになった。

  • そうめん
  • 近所のスーパーで買って来た野菜かき揚げ
  • キャベツミックス

麺つゆは100均で売ってた濃縮3倍のやつを薄めてみたけど、まだ濃い感じがしたので氷でさらに薄めてみた。
やはり、これからの季節のお昼はそうめんに限るね。

皿うどんを作ってみた

今日から連休という方も多いのではないか。
そんな土曜日なのに、朝からのどが痛くて微熱がある。
仕方がないので行きつけの病院でのどの消炎剤と熱冷ましのカロナールもらって来て、おとなしく寝ていたのだが、もう夜。
なんか食べておこうと食料のストックを漁っていたら、こんなものを発見した。

スーパーの九州フェアの時に買っておいた、皿うどん。
幸いなことに食欲はふつーにあるので、今夜はこいつを食べよう。

中身は皿うどんらしいパリパリ麺とスープの素。
作り方は簡単。

  1. フライパンで野菜・肉・魚介類を炒める。
  2. 水に溶いたスープの素をフライパンに投入。
  3. スープにとろみが付くまで煮込む。
  4. とろみが付いたらパリパリ麺の上にかけて完成。

冷蔵庫にもやしが、冷凍庫に冷凍アサリがあったので、具はこの2つで行くぜ。
ということで、サクッと作ってみた。

なかなか立派な皿うどんに見えるね。具はもやしとアサリだけだけど。
そして皿うどんにはやはりこれ、ウスターソースをかけて美味しくいただいたぜ。