自炊」カテゴリーアーカイブ

キョクヨー さわらの旨み醤油焼き


今日のランチはキョクヨーのさわらの旨み醤油焼きを投入。
冷凍食品なのに焼魚という不思議な一品だ。
作り方は湯煎かレンジでチン。

早速、湯煎で調理開始。
15分湯煎すれば完成だ。

無事完成だ。
ホクホクの出来上がりで、とても冷凍食品とは思えない完成度だ。

本日のランチ。

  • さわらの旨み醤油焼き
  • 麦飯
  • みそ汁
  • キャベツの千切り
  • 味のり

マルタイ棒ラーメン 屋台とんこつ味


今日のランチはマルタイ棒ラーメン 屋台とんこつ味を作った。
冷蔵庫に眠っていたハムと賞味期限が今日までの卵を茹でてのせて、ごまを散らしてみた。
余り物だけで作った割には、おいしいラーメンに仕上がった。

ちゃんと野菜も食べた。
食物繊維、超大事。

おひとりちゃんこ鍋


今夜はちゃんこ鍋を作るぜ。
一人鍋の強い味方、エバラプチッと鍋様々だ。

アクなんて気にしない、どうせ一人で食べるんだから。
今回の具材は以下の通り。

  • 豚バラ
  • 鶏もも
  • 鶏つみれ
  • 白菜

肉は鍋物用のセットで売っていたもの、白菜は冷蔵庫に余っていたやつだ。
いづれも鍋の鉄板具材なので、味に外れなしだ。

〆は毎度おなじみのマロニーを投入だ。
鶏や豚から出た旨味をよく吸って、しみじみ美味いものである。
今宵も一人鍋を堪能してやった。満足満足。

今宵はかに鍋

今宵はこれを喰うぜ。

かにカニ蟹。
キラリナ吉祥寺の地下の吉川水産でゲットしてきた、ロシア産ボイルタラバガニだ。
食べやすいように殻を半分くらいむいて処理済みである。
賞味期限が今日中の見切り品なのは秘密だ。
生食もOKとのことだったが、やはりかにといえばこれである。

白菜ドーン。
土鍋に昆布ドバー。
鍋を作るぜー。
今宵はかに鍋だー。

一人でかに三昧だ。
かに酢がついていたが、使わずにかにの旨みだけでいただく。
白菜も入っているのに、一心不乱にかにばかり食べしまったぜ。
かにを食べ終わっても白菜が大量に余ってしまったが、こうじゃ。

白菜のみ大量投入。
かにの旨みが溶け出した土鍋で煮込んで、味付けポン酢をちょっとだけつけて食べると、これがまたいけること。
人生で最もうまい白菜の食べ方である。
恐るべし、かに。

〆は雑炊にすれば絶対に美味いのは分かっているのであるが、メタボへの恐怖心が打ち勝ち、マロニー投入。
かにエキスたっぷりのマロニー、最高だ。
かににまみれた土曜の夜となった。

ハインツ 大人むけのパスタ オマール海老のトマトソース

せっかくの土曜日なのでストック整理も兼ねてランチにしようと思い、こんなものを今日は使ってみる。

ハインツ大人向けのパスタ オマール海老のトマトソースだ。
湯煎かレンチンでパスタソースが作れるレトルト品だ。
では、さっそく湯煎だ。

今回もフライパンで湯煎する。
フライパンは吹きこぼれにくいのでお手軽でいい。
同時にレンジではパスタを茹でており、時短クッキングだ。
パスタが茹で上がったらレトルトの封を切って中身を混ぜあわせて完成。

完成図。
香り立つ磯の匂い。
確か似、オマール海老ってこんな感じだったな。
磯の香りが苦手な人には厳しいかも。
わたしゃウェルカムだけどな。

ということで、今日のランチだ。

最近、自炊でパスタ料理作る時の定番の組み合わせだな。

今夜はすき焼き

今週も激務であり、ヘロヘロな金曜の夜。
こんな夜にふさわしい食べ物はこれだ。

みんな大好きすき焼きだ。
こんなものを手軽に作れるのもエバラのプチッと鍋のおかげである。

今回のすき焼きはいつもの白菜でなくキャベツを入れてみた。
キャベツが冷蔵庫に眠っていたからなのは公然の秘密だ。
キャベツも合うもんだね。新発見だ。