最近、土曜の夜は鍋を作ることが多い気がする。
自炊していて大いに結構なことである。
今日は三連休の初日であり、土曜でもある。
やはり、ここは鍋を作るべきであろう。
そう思い、近所のスーパーでこんなものを手に入れた。
鍋物セットと1/4カット白菜。
鍋物セットには、鶏もも肉、鶏つみれ、豚バラ肉が入ってる。
今夜はこいつらで鍋を作るよ。
鍋の味付けはストックしてあるプチッと鍋の中からちゃんこ鍋
をチョイス。
特に理由はなく、最初に目に入ってきたやつを使うだけの直感クッキングだ。
土鍋に水300mlとプチッと鍋
ポーション2個を投入して火にかける。
この土鍋もなかなか年季が入ってきたな。
いい相棒である。
沸騰したら、まずは鶏もも肉と鶏つみれを投入だ。
火が通りにくいものから入れていく、鍋奉行スタイルで行ってみる。
鶏つみれがきちんと固まったあたりで、豚バラ肉と白菜を投入する。
投入前にちゃんとアクを取っておく、アク取り代官も忘れずに。
豚肉に火が通り、白菜もしなっとなってきたら完成だ。
美味しくいただくとする。
「自炊」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
三連休前夜祭 すき焼きを作るの巻
フライパンで作るすき焼き
キョクヨーのさばの照焼き
土曜の昼飯ぐらいは自炊しようと思い立ち、こんなものを冷凍庫から取り出した。
キョクヨーの冷凍食品、さばの照焼き
だ。
こんなものまで冷凍食品にできる、現代技術おそるべし。
作り方はレンジで2分半か、湯煎で15分。
どうせ休みなんだし、ゆっくり行くことにする。
フライパンで湯煎の儀。
満遍なく熱が通るよう、くるくる回したり、表裏ひっくり返したりしながら15分経過。
さて、ご開帳。
冷凍食品のさばの照焼き、完成。
見た目は、まさにサバ以外の何物でもないね。
味の方は、ちゃんと照焼きの味はするんだけど、なんだか水っぽく、残念な感じ。
これが今日のランチだ。
みそ汁はアマノフーズ
のフリーズドライ
のやつに乾燥野菜
と冷凍ほうれん草
をぶち込んで具沢山だぜ。
ごはんも押麦入りの麦飯
で、きっと健康になれるはずッ。