自炊」カテゴリーアーカイブ

土曜恒例一人鍋 今夜はちゃんこ鍋

最近、土曜の夜は鍋を作ることが多い気がする。
自炊していて大いに結構なことである。
今日は三連休の初日であり、土曜でもある。
やはり、ここは鍋を作るべきであろう。
そう思い、近所のスーパーでこんなものを手に入れた。

鍋物セットと1/4カット白菜。
鍋物セットには、鶏もも肉、鶏つみれ、豚バラ肉が入ってる。
今夜はこいつらで鍋を作るよ。

鍋の味付けはストックしてあるプチッと鍋の中からちゃんこ鍋をチョイス。
特に理由はなく、最初に目に入ってきたやつを使うだけの直感クッキングだ。

土鍋に水300mlとプチッと鍋ポーション2個を投入して火にかける。
この土鍋もなかなか年季が入ってきたな。
いい相棒である。

沸騰したら、まずは鶏もも肉と鶏つみれを投入だ。
火が通りにくいものから入れていく、鍋奉行スタイルで行ってみる。

鶏つみれがきちんと固まったあたりで、豚バラ肉と白菜を投入する。
投入前にちゃんとアクを取っておく、アク取り代官も忘れずに。

豚肉に火が通り、白菜もしなっとなってきたら完成だ。
美味しくいただくとする。

三連休前夜祭 すき焼きを作るの巻

うっしゃー、金曜仕事終わったー。
明日から夢の三連休じゃー。
ということで、今夜は三連休前夜祭を開催する。
そんな金曜の夜のテンションに任せて、今夜はすき焼きだー。

  • 牛肉
  • 白菜
  • ねぎ
  • 水菜
  • 焼豆腐

まごうことなきすき焼きだ。
溶き卵を絡めて食べれば、そこは極楽浄土、夢のパラダイスと言えよう。
こんな素敵な夜を過ごせるのも、エバラプチッと鍋のおかげである。
超オススメだ。

フライパンで作るすき焼き

今夜は肉も野菜も食べたかったので鍋だ。
ということで、こんなものを作った。

みんな大好きすき焼きフライパンで作ったみた。
牛肉をあらかじめ焼いておく西日本スタイル。
野菜も白菜と春菊をたっぷりと。
焼豆腐もいい脇役だ。
マロニーも入れてみたけど、すき焼きの味がしみて、実に美味である。
休日にふさわしくすき焼きを堪能した夜となった。
これもエバラプチッと鍋サマサマだ。

キョクヨーのさばの照焼き

土曜の昼飯ぐらいは自炊しようと思い立ち、こんなものを冷凍庫から取り出した。

キョクヨーの冷凍食品、さばの照焼きだ。
こんなものまで冷凍食品にできる、現代技術おそるべし。
作り方はレンジで2分半か、湯煎で15分。
どうせ休みなんだし、ゆっくり行くことにする。

フライパンで湯煎の儀。
満遍なく熱が通るよう、くるくる回したり、表裏ひっくり返したりしながら15分経過。
さて、ご開帳。

冷凍食品のさばの照焼き、完成。
見た目は、まさにサバ以外の何物でもないね。
味の方は、ちゃんと照焼きの味はするんだけど、なんだか水っぽく、残念な感じ。

これが今日のランチだ。

みそ汁アマノフーズフリーズドライのやつに乾燥野菜冷凍ほうれん草をぶち込んで具沢山だぜ。
ごはんも押麦入りの麦飯で、きっと健康になれるはずッ。

ベーコンエッグをいただく月曜の朝

無駄に早起きしてしまった月曜の朝は、ちゃんと朝ごはんを作るよ。
ということで、ベーコンエッグを作ったぜ。

ベーコンはカリカリに焼き上げるに限るね。
ベーコンとかの加工肉に発がん性が云々と話題ですが、そんなことは気にせずいただくとする。

ベーコンエッグにかける醤油はちゃんと減塩醤油だ。

プチッと鍋ですき焼き

今夜はすき焼き!
なぜならこんなものをスーパーでゲットしたから。

エバラプチッと鍋 すき焼
これさえあれば一人すき焼きが出来るぜ。

フライパンで作ってやった。

* 牛肉切り落とし150g
* 焼き豆腐
* 白菜
* 水菜
* 人参
* ネギ

鉄板中の鉄板な具材で作るすき焼き
溶き卵に絡ませておいしくいただいてやった。
満足満足。

豚肉と小松菜と油あげで常夜鍋


今夜は一人鍋。
まずは昆布で出汁を取る。
そして日本酒を入れて火にかける。
後は煮立ってアルコールが飛んだら具材を投入すれば鍋なんて簡単なものだ。

今夜は久しぶりに常夜鍋にしてみた。
材料は

  • 豚ロース肉
  • 小松菜
  • 油あげ

珍しく油あげを入れてみた。
本当は湯通しして油抜きとかした方がいいけど、めんどいから何もせずに入れてやった。

火が通ったら、味付けポン酢をつけていただく。
どう作っても間違いようのない、鉄板の美味さだな。
〆はマロニー。
豚の脂がたっぷりのスープを吸って、こちらもステキな味わいだ。