」カテゴリーアーカイブ

豚肉と水菜のはりはり鍋

今夜は肉喰うぞ、肉。
ということでこんなものを用意した。

豚肉と水菜。
今夜ははりはり鍋だ。

昆布日本酒出汁を取った土鍋に豚肉と水菜を入れるだけの簡単クッキングだ。
日本酒のアルコールを飛ばすため、沸騰してもすぐに具材入れずに、1分くらい待つのがポイントだ。
待たないと、アルコール残ってるから注意。

火が通ったら味付けぽん酢でいただくぜ。
味付けぽん酢はヤマサまる生ぽん酢だ。
二重構造ソフトボトルのおかげで新鮮なはずッ。

プチッと鍋で鶏つみれ鍋

今夜は楽しい一人鍋。
ということで、秘密兵器投入。

エバラのプチッと鍋、寄せ鍋だ。
そして、今夜はこんな鍋にするぜ。

鶏つみれ鍋だぜ。
ま、スーパーで出来合いの鶏つみれと鍋物用野菜パックを買ってきただけだ。
一人鍋なんてこんなもんだ。
手抜き上等。

無事に完成デス。
実にGoodな出来だ。
満足満足。

ヤマサ まる生ぽん酢でいただく豚肉と水菜のはりはり鍋

三鷹台が誇るスーパー小田急OXでこんなものを手に入れた。

ヤマサまる生ぽん酢だ。
最近醤油ではやりの二重構造ソフトボトルで90日間は新鮮な味を保つタイプの味付けぽん酢版といえよう。
さっそく、その実力を試すため、今夜は鍋を作るよ。

豚肉と水菜のはりはり鍋をまる生ぽん酢でいただくよ。
肝心の味は、ヤマサだから昆布ぽん酢っぽいかと思いきや、割と味ぽんとかに近い柑橘系の強い味付けだ。
万人に受ける味付けぽん酢だな。
あとは、日にちが経っても味がどうなるかチェックだな。

今年もプチッと鍋のお世話になる季節

今年も店頭に並ぶようになったぜ。

一人鍋の強い味方、エバラプチッと鍋だ。
まずは今年から新登場のちゃんこ鍋で行ってみようではないか。

  • 鶏もも肉
  • 白菜
  • もやし

と実にシンプルな鍋にしてみるよ。
相撲取りになりたいんじゃないから、こんなもので十分だ。

鶏肉に火がきちんと通ったら完成。
肝心のお味は、寄せ鍋よりもかつお出汁と塩気が強いね。
具材なんにでも合いそうな感じで、なかなか重宝しそうである。
そして、鍋の〆はマロニーちゃん
いい感じに鶏の脂を吸ってくれて美味であった。

鶏つみれで一人鍋


スーパーにこのような、いかにも鍋を作ってくださいと言わんばかりのものが並ぶ季節になった。
もちろん、全力でこれに答えようと思う。
今夜は一人鍋だ。

  • 鶏つみれ
  • 白菜
  • 水菜
  • 人参
  • ねぎ
  • えのき

今夜はこの具材で鍋を作るぜ。
鍋の主役、つゆは今宵もキッコーマン よせ鍋つゆ コクだし醤油だ。
開栓後10日以内に使い切れと書いてあるから、同じような味付けが続くのは致し方あるまい。
ま、寄せ鍋は飽きがこないからこれでいい。

完成でござる。
うむ、文句なしの出来だ。
出来合いのものの組み合わせはやっぱり安定感があるね。
手抜き上等だ。
そして、いつものごとく〆はマロニーちゃんであった。

キッコーマン よせ鍋つゆ コクだし醤油で一人鍋

今夜は冷たい雨。
もはや夏は完全に去ってしまったようだ。
ということは、そろそろ鍋シーズン到来ということだ。
そして、こんなものをスーパーで見つけてしまったのだ。

キッコーマン よせ鍋つゆ コクだし醤油
要は濃縮鍋つゆですな。
今夜はこいつを使って一人鍋だ。

鍋の基本はやっぱり寄せ鍋だな。
具はスーパーで安売りにかかっていた鶏つみれと炒め野菜用のカット野菜と絹豆腐。
カット野菜はキャベツ、もやし、人参、ピーマンだった。
ピーマンだけは鍋にはきついかな。
〆は定番のマロニーちゃん
これからは鍋が大活躍しそうだ。

真夏の夜の一人鍋

真夏の夜の一人鍋祭り勃発である。
きっと、暑さで頭がイカれていたのであろう。
今夜の一人鍋はこちら。

夏の暑さにふさわしい、灼熱のキムチチゲだ。
スタミナをつけるべく、ニラも大量投入してやった。
これで夏バテ知らずの栄養を手に入れたハズだ。
ただし、ビールが進みすぎる美味さなので、翌日への悪影響が心配される…