魚分補給」カテゴリーアーカイブ

ロシア産紅鮭の塩焼き

今朝は朝ごはんを自炊してみた。
といっても、ロシア産紅鮭甘口をフライパンで焼いただけの簡単クッキングだけど。

なかなかいい具合に焼けたのではないかと自画自賛。
塩分摂取を控えようと、塩の替わりに胡椒を振りかけて焼いてみました。
朝に鮭は定番だけあって、ハズレのない美味さデス。

ごはんもちゃんと炊いた。実にエライ。
最近は家では麦飯を食べるようにしていて、今日もビタバァレー入りの麦飯だぜ。
ビタミンBの補給もできて、食物繊維もとれるステキな一品。

みそ汁は手抜きでインスタントの減塩みそ汁
どこで手を抜くかが自炊のポイントだね。
文明の利器は惜しみなく使いましょう。

そして、野菜も食べるぜ。
ワンパック100円のキャベツミックス大活躍。
お手軽にサラダが作れる優れものでお気に入りデス。

にじますの塩焼きとそうめん

今日は三鷹台が誇るスーパー、小田急OXでこんな珍しいものを手に入れました。

ニジマスの塩焼き。
川魚、それも調理済みのがスーパーの店頭に並ぶのは珍しいですよね。あるとしたら、うなぎくらいか。
養殖物と思われますが、贅沢をいってはキリがありません。
ありがたくいただきますぜ。

やや小ぶりだけど、身もしっかり入っていて美味美味。
ニジマスを食べる機会なんてなかなかないので、実にラッキーでございますね。

昨日に引き続きそうめんも作ったよ。
これからの季節、大活躍してもらいます。
そうめんとニジマスの塩焼きで、なんかそうめん流しに来ているような気分が味わえます。
むさ苦しいワンルームの一室が、謎の大自然空間に。

そして、野菜もしっかりと食べるぜ。
ワンパック100円のキャベツミックス。
たっぷり野菜が入って、そしてお安いと、実に健康の力強い味方デス。
あー満足満足。

渋谷 すき家でとん汁鮭定食


魚分が足りない、そう魚分が。
深刻な魚分不足をなんとかするべく、なぜかすき家へ。
そう、すき家には魚分を求める者共の強い味方、とん汁鮭定食があるから。


とん汁。
「豚」がひらがな表記なのは、「豚汁」の読み方「とんじる」派と「ぶたじる」派の血で血を洗う抗争を避けるためのすき家の知恵なんだよ、きっと。


肝心要の魚分、鮭。
これで魚分をしっかり補給完了。
これで460円は太っ腹すぎますよ、すき家。

朝っぱらからサケ 油揚げのみそ汁もあるよ

今朝は以上にお腹が空いており、空腹度MAXと言えよう。
そんな朝の強い味方がセブン・イレブンで売ってる銀鮭の塩焼き。湯煎3分で焼魚完成。

ということで、朝っぱらからサケですよ。
しかし便利な世の中になりましたね。焼かなくていい焼魚とは。
そして、これまた便利すぎるアイテム、即席みそ汁。

ちょいと油揚げと蒸したもやしを入れるだけで、なんか本格的なみそ汁っぽくなるね。
こんな手抜き料理でもちゃんとした朝食っぽくなるね。
ほんと、便利な世の中になりましたね。

渋谷 すき家でとん汁鮭定食


深刻な魚分不足。魚分を補給せよ。
ということで、今日のランチはすき家で魚分補給。
とん汁鮭定食でございます。460円、686kcal也。
すき家は牛丼だけじゃないんだぜ。


この定食の重要な要素、鮭もなかなかの大ぶりで食べごたえあり。
そしてとん汁も量が多くて素晴らしい。
味のりが付いてくるのもニクイね。
これで460円なら大満足というものです、はい。

渋谷 吉野家で牛鮭定食


昨今の我が食生活の魚分の不足は誠に嘆かわしいものであり、本日は魚分の補給を提案する次第。
ということで、今日のランチは吉野家で牛鮭定食です。
昨日、似たようなお店に行きましたね? などと無粋なことは言わないで。
これでも立派な魚分補給ですよ?