ひるめし」カテゴリーアーカイブ

道玄坂KITCHENでのり弁当


さて、こののり弁
いったいいくらだと思いますか?

とても不思議なのり弁。
ご飯の上に鶏そぼろをのせた上に海苔がのっている。
こんなのり弁はじめてだよ。

しかもふりかけ付き。
のり弁にふりかけ。
まさにカルチャーショック。
さて、冒頭のクイズの答え。
300円でございます。
まさに驚愕ののり弁。
道玄坂を登って行き交番も通りすぎた先、ファミマの隣の道玄坂KITCHENののり弁当でございました。

九州屋台芳で激辛豆腐弁当ゲット

今日のランチはお弁当。
もちろん自分で作れるはずもなく買って来ました。

渋谷道玄坂の九州屋台芳で昼時に売られているお弁当でございます。
お値段はオドロキの500円ポッキリ。
おそらくは昼間だけ店舗を借りてお弁当屋さんが売っているのでしょう。

メインは激辛豆腐
最初は麻婆豆腐と勘違いしてたよ。
麻婆豆腐との違いは、肉がひき肉でなくてコマ切れ肉なくらい。
激辛という程でもないけど、あと引くからさですよ。
激辛豆腐以外にもブリの照焼、かぼちゃコロッケ、かき揚げ、鶏の唐揚げと、500円なのにどこまで具を増やすのかこちらが心配になるほどの大盤振る舞いの大満足お弁当でございました。

凛としたそうめん と思いきやにゅうめん

今朝、こんなものが密林様から到着しました。

熊本県人の誇り五木食品凛としたそうめんです。
しかも400g入りのを5袋。
そうめん2kgというとトンデモナイ感じになりますね。

そうめんを作ると思いきや、なぜかにゅうめんに。
だって、なんか今日涼しいじゃん。
冷凍していた油揚げも投入してみた。
つーか、にゅうめんの具材なんて思いつかない…

にゅうめんだけではお腹がたまらないので、スーパーでカニクリームコロッケ買ってきた。
クリームコロッケは正義ですね。
全然高くないのにデラックス感だけは味わえるステキ惣菜です。
一緒にサラダも買ってきたけど、撮るの忘れておった… ちゃんと野菜も食べてるぜ。

鮭とメンチカツののり弁風プレート

今日のランチはのり弁じゃー。
といってもお弁当を買ってきたんじゃないよ。
自分で作ってみたぜ。

じゃん、メンチカツののり弁風プレート。
冷凍していた麦飯レンジでチンして、その上に醤油をまぶしたおかか焼き海苔を敷いて、その上にスーパーで買ってきた銀鮭の塩焼きとキャベツメンチカツを乗せるだけの簡単クッキング。
弁当箱に入っているわけではないので弁当ではないと主張したい。

野菜もきちんと摂りましょう。
スーパーでゲットしたレタスとパプリカの五品目サラダでございます。
ドレッシングは安定の理研の青じそドレッシングです。

みそ汁は毎度おなじみレトルトの減塩みそ汁
あ、おかかにかけた醤油も減塩醤油デス。
高血圧に抗うべくがんばるよー。

稲庭うどん風ざるうどん

今日はお腹の調子が非常に悪いため、消化にいいものを食べようと冷凍うどんで何とかしようと思います。
買い置きしていた稲庭うどん風冷凍うどんの登場デス。

沸騰した鍋に冷凍うどんを投入。
稲庭うどん風だけあって麺が細いため、1分煮込めば完成。
ざるうどんにすべく、水で〆て完成也。

なんちゃって稲庭うどん風ざるうどん。
そうめん用に買っていた濃縮めんつゆをそうめんの時より濃い目に薄めてつけ汁にしてみたよ。

渋谷 興和軒で豚肉もやしニラ炒め定食


今日のランチは渋谷百軒店の中華料理屋さん、興和軒でいただきます。
500円ランチの中から豚肉もやしニラ炒め定食を頼んでみたよ。

豚肉細切りにもやしとニラを中華風に炒めた、野菜がたっぷり取れるステキなランチ。
ボリュームもたっぷりですよー。

小皿で麻婆豆腐もついてきました。
山椒が効いてて香り高い一品でございます。
500円でお腹大満足のランチでした。

神泉 鈴屋ののり弁当

梅雨入りしてから全然雨が降らなかったですが、今日はようやく梅雨らしい雨となりました。
そんな雨の中、神泉駅周辺を散策していた時に見つけたお弁当屋さん、鈴屋
これも何かの縁。せっかくだからお弁当を買ってみたぜ。

のり弁当、550円。
弁当といえば、やはりのり弁ですね。
ご飯におかかをかけて海苔をのせる伝統スタイル。
おかずはコロッケとサツマイモ天、お煮しめ、トマトのサラダといったラインナップです。
コロッケも手作り感抜群。
実に家庭的なのり弁となっております。

野菜も補給するために野菜ジュースも買ってきておいたぜ。
これできっと健康になれるはずデス。