自炊」カテゴリーアーカイブ

豚肉と水菜のはりはり鍋

今夜は一人鍋。
最近、毎日のようにやってる気もするけど。
やっぱり鍋は冬の風物詩ですからね。
今夜は、豚肉と水菜ではりはり鍋に挑戦するよ。
実ははじめて作るのだ。

豚肉はいろんな部位の切り落とし200g。
近所のスーパーで特売で買って来たものデス。

水菜は、多分これくらいが食べやすかろうという長さに切ってみた。
水菜なんてはじめて自分で買ったよ…

昆布で出汁を取って、日本酒を投入するだけのシンプルな味付けでイタダキマス。

沸騰してアルコールも飛んだら、しゃぶしゃぶの要領で豚肉と水菜を投入。
火が通ったらさっさといただきますよ。

味ぽんと七味で美味しくいただきました。
七味がなかなかのインパクトがあって実に美味。
シンプルな味付けの鍋には合いますな、七味唐辛子。
寒い季節にぴったりな味わいでございました。

鍋焼きうどん

寒い寒い土曜日のお昼ですね。
こんな時期は昼間っからアツアツのものがいただきたいものです。
ということで、今日のランチは鍋焼きうどん作ったみた。
アルミ鍋のやつではなくて、ちゃんと土鍋で作ったぜ。

テーブルマークの冷凍さぬきうどんをレンジで解凍して、めんつゆを入れた土鍋に投入。
煮立ってきたらエビ天と油揚げを入れて、最後に玉子を落としたら、アツアツの鍋焼きうどんが完成デス。
体の芯から温まる素敵ランチですね。

野菜もちゃんと食べてるよ。
レタスサラダに理研の青じそドレッシンという安定のスタイルでいただきました。

こてっちゃん牛もつ鍋

激務の一週間がようやく終わり、一息ついた金曜の夜。
こんな時には特別なものをいただきたいものです。
ということで、今夜は久我山のサミットでこんなものを買ってみた。

こてっちゃん牛もつ鍋。
今夜はしょうゆ味にしてみたよ。
キャベツとニラがあれば簡単にもつ鍋がいただけるステキな一品です。

中身はこんな感じでございます。
牛モツとスープが一緒に入っております。
さっそく土鍋に移してみたよ。

キャベツとニラを適当に切って投入。
後は火にかけるだけ。
じっくりと煮込むぜ。

10分ほど煮込んで、野菜がしなっとなったら完成デス。
おいしくいただきましょう。
やっぱりもつ鍋はしょうゆ味がいいですね。
あっという間に平らげてしまいました。

〆は焼きそば用の蒸し麺をレンジでチンして投入。
本当はちゃんぽん麺がいいんだけどね。

しゃぶしゃぶ

今夜も23時前のご帰宅でグッタリ。
こんな時は、鍋を作って明日への活力をいただきたいですね。
早速、土鍋に水を張って昆布で出汁を取るよー。

出汁を取っている間に具材の準備。
といっても、白菜を切るだけだけどな。
出汁も取れ、お湯が沸いたところで白菜と豚肉を投入します。

今夜はみんな大好き、しゃぶしゃぶでございます。
味ぽんを漬けていただくと実に美味。
しっかりと明日への活力をいただいた夕食でございました。

鶏の水炊き


今日の夕食は鶏の水炊きを作るよ。
土鍋に水を張って鶏がらスープの素を投入。
そして、具は鶏もも肉と白菜のみという漢仕様。
後は煮込むだけ。

鶏肉に火が通ったら完成デス。
鶏肉から出た脂とトロットロに煮込まれた白菜がステキです。

小皿にとって、味ぽんと七味でいただきます。
七味の刺激がいいアクセントになってますね。

〆はマロニーちゃんを投入。
見よ、この鶏の脂。
たまりませんな。
スープを全部飲みたい気分ですが、そこは我慢、我慢。
健康第一でございます。

キャベツとベーコンのスパゲッティ

今日は早めのランチ。
こんなものを作ったよ。

キャベツとベーコンのスパゲッティ。
野菜がきちんと取れるステキスパゲッティでございます。

そしてみそ汁。
何故かみそ汁。
まあ、いいではないか。

毎度おなじみキャベツミックスも食べるよ。
キャベツがダブってしまったのは気にしない方向で。

めんつゆでいただくしゃぶしゃぶ


今夜はみんな大好きしゃぶしゃぶ
なぜなら一番手間のかからないだから。
土鍋昆布を敷いてお湯を沸かして豚肉白菜を入れるだけのステキ
これからの季節に実にふさわしいですね。

そして、今回もポン酢でも胡麻ダレでもなく、めんつゆでいただきましょう。
めんつゆのお湯で割って、そこに豚肉をくぐらせると至極の美味しさデス。
皆さまにおかれましても、騙されたと思って一度お試しください。