」カテゴリーアーカイブ

スンドゥブっぽいチゲ


久我山のサミットで見つけたエバラスンドゥブチゲ風の鍋スープ
今夜はこいつを使ってチゲにしましょう。

土鍋にスープをぶち込んで、豚肉コマ切れあさりもやし豆腐を煮込んで、なんとなくスンドゥブっぽいチゲを作ったよ。
汁がこぼれそうですが、巧みな火力調整で回避。
まあ、もうちょっと大きな土鍋を買えばいいんですけどね。

1/3くらい食べたところで玉子を投入。
さらにスンドゥブっぽくなりました。
これからの季節にふさわしい大満足な鍋でございました。

豚肉と小松菜の常夜鍋


お酒菊正宗
これをこう使う。

水を張った土鍋日本酒昆布をぶち込んで出汁を取ります。
出汁を取っている間に具の用意だ。

小松菜をぶった切る。
決してスーパーで特売だったから買って来たわけじゃないんだからね。

そして豚バラ肉
そう、今夜は常夜鍋を作りましょう。

真夏の常夜鍋のはじまりはじまり~
味付けポン酢をつけていただくと実に美味美味。
灼熱の夏に負けない夏の鍋、ごちそうさまでした。

豚肉と小松菜の常夜鍋


やあ。今夜はこんなものを買って来たよ。
人生嫌になることもあるよね。
そんな時の強い味方、紙パックのお酒。
100円で買えるぜ。
そして、お酒はこう使う。

ヒャッハー、今夜は鍋だぜー。
土鍋に水を張り、日本酒と昆布をぶち込んで火にかけるだけの簡単クッキング。
鍋が沸いたらこうなります。

今夜は豚肉と小松菜の常夜鍋だぜ。
ほうれん草ではなく小松菜を使うのがポイント。
アクが出ないのでらくちんクッキング。
ポン酢しょうゆでいただくと実に美味。
夏にふさわしい鍋、ごちそうさまでした。

梅雨のキムチチゲ

今夜は梅雨だからを作るよ(謎思考)。
いいじゃないか、梅雨時の鍋も悪くないよ。

梅雨にふさわしい鍋を考えた結果、キムチチゲとなりました。
決してスーパーでキムチが特売だったからではアリマセン。
めんつゆ寄せ鍋作る時よりも薄めてキムチをぶち込み、その上に豚肉コマ切れ、もやし、そして以前使って余りを冷凍していた油揚げを解凍してのせてみた。
あとは火にかけて待つだけです。

10分も煮込めば完成デス。
キムチは煮込めば煮込むほどいい出汁がでますな。
汗かきまくりでいただく鍋となりました。
満足、満足。

一人鍋 今宵はしゃぶしゃぶ

今日は雨のせいかひんやりしてますね。
こんな夜には一人鍋をしましょう。
さっそく出汁をとります。

土鍋に水を張って昆布を投入。そのまま火にかけますよ。
土鍋が汚れているのは気にしない。それだけ使い込んでいるということでご了承ください。

鍋が煮立ったら、豚バラ肉と白菜を投入して、しゃぶしゃぶのはじまりはじまり。
ひんやりとした夜には鍋に限りますね。

スンドゥブチゲってみた

暑いですね。
こんな日はあっさりしたものでも食べようと近所のスーパーに出かけたら、こんなものを見つけてしまつた。

これは作るしかないですね。
ということで、今日のランチはスンドゥブチゲ作ります。
全然あっさりしていないのは気にしない。


まずは土鍋にスープをぶちまけて、ひと煮立ちさせましょう。
この赤々しさがたまりませんね。


スープが煮立ったので具をぶち込むぜ。ヒャッハー。
具は、豚肉切り落とし100gと絹豆腐150gにもやし。
こいつをグツグツと煮立ててやるぜ。


最後に玉子を入れて完成。
赤くて辛くてウマー。汗だくになりながら美味しく頂いてやったぜ。