魚分補給」カテゴリーアーカイブ

ツナ缶とキャベツの蒸し鍋

今夜はキャベツツナ缶があったので、こいつらを使って手抜き料理といきます。

ぶつ切りにしたキャベツ土鍋に敷き詰めて、その上にツナ缶をぶちまけて、後は蓋をして火にかけるだけ。
まさに漢の手抜き料理と言えよう。

なにも難しいこともなく完成。
味付けポン酢をつけて美味しくいただきました。

ツナ缶ともやしで蒸し鍋

今夜はありもので夕食にしようといろいろ漁ったところ、ツナ缶ともやしを発見。
これでなにを作ろうか考えた結果、こうなりました。

土鍋にもやしを敷いて、その上にツナ缶を汁ごとぶちまけ、さらに日本酒を振りかけて、後は蓋をしてじっくりと火にかけるだけの簡単クッキング。
空気口から激しく蒸気が吹き出しても、中火でじっくりといじめ抜くのが美味しくなるコツだぜ。

無事完成。
味付けポン酢でおいしくいただきました。

真アジの干物を焼くGW最終日のお昼


近所のスーパーで干物祭りが勃発していたので買って来たぜ。
魚の干物はなかなか一枚単位で売ってないのでラッキーと言えよう。
色々種類があったが、ここは原点に返り、真アジの干物をチョイスしたぜ。
フライパンで干物を焼く和洋折衷スタイルでいただくよ。

なかなかうまく焼けたと言えよう。
そして焼魚には無くてはならないのがこちら。

麦飯でございます。
あと、レタスサラダとインスタントみそ汁と海苔も食べたぜ。
実に健康的デスネ。

ツナとキャベツの蒸し鍋


野菜が足りていない。
そして魚分も不足している。
ということで、今夜はツナとキャベツの蒸し鍋を作るよ。
テキトーにきったキャベツを土鍋に敷き詰めて、その上にツナ缶をぶちまけるだけの簡単手抜き鍋。
日本酒をちょっとだけ入れるのが隠し味だ。

いい感じに蒸しあがりました。
味付けポン酢で美味しくいただきました。
野菜と魚分を同時に補給できたステキ一人鍋でした。

ツナ缶で寄せ鍋


今日から4月ですね。
なので一人鍋を作りましょう。
今夜はツナ缶で寄せ鍋を作るよ。

ほぐしてないソリッドタイプのツナ缶ともやし、豆腐をめんつゆで煮込んだだけのシンプルな鍋でございます。
ツナから出る脂がすごいので、ツナ缶のスープは入れない方がいいよ。

いい感じに煮込んだらいただきます。
ツナから出た脂が実に美味でございます。

つぼ鯛の干物


今日のランチはつぼ鯛の干物。
こんな上等なものを作れるわけもなく、近所のスーパーで出来合いのものを買って来た。
さて、毎度おなじみの麦飯を炊こうと思ったら、ビタバァレーが切れており軽くショック。
仕方なく銀シャリを炊いたぜ。

うーん、やっぱり麦飯のほうが喰った感が強いなぁ。
ビタバァレー買ってこないと…