昨日の不健康なランチを反省し、今日は魚を食べる。
渋谷で魚が食べられるところといったら、やっぱり焼魚食堂だ。
頼んだのは銀シャケの塩焼定食、小鉢は冷奴をチョイス。
以前は700円だったと記憶してるけど、今回は760円。値上げしたのかな?
相変わらず塩気が効いたごはんのすすむ鮭だ。
メタボ危険要注意。
「ひるめし」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
渋谷 博多天神で味噌ラーメン
タカモリの天鍋えび天うどん
銀鮭を焼く土曜のお昼
いなばのとりそぼろとバジルでガパオライス 豚汁もあるよ
三連休の真ん中のお昼はこいつを使うぜ。
いなばのとりそぼろとバジル
だ。
いなばはタイカレー
の缶詰
が有名だが、こんなのも作ってんだぜ。
そして、これを使って作るのはもちろんこちら。
なんちゃってガパオライスだ。
麦飯の上に、レンチンで温めたとりそぼろとバジルをのせて、さらに目玉焼きをのせる。
お手軽タイ料理だぜ。
こんなものを作れるのもいなばの缶詰
のおかげだ。
ということで、今日のランチだ。
なんで豚汁なんて手の込んだものがあるんだ?
その秘密はこちら。
アマノフーズのフリーズドライ
の豚汁
。
お湯を注ぐだけで豚汁が出来る素敵アイテムだ。
缶詰にフリーズドライ
と、文明の力を借りまくったランチであった。
タカモリの天鍋きつねうどん
すっかり秋めいて来た。
こんな季節にふさわしいものをランチにいただこうと思い立ち、こんなアイテムを投入だ。
タカモリの天鍋きつねうどんだ。
使い捨てアルミ鍋で作るうどんである。
作っている高森興産は熊本の会社だ。
アルミ鍋のうどんは五木食品の奴が有名だけど、実は高森興産はその子会社だったりする。
と、無駄な熊本情報を入れてみた。
中身はこちら。
五木の奴はスープが粉末だけど、タカモリは液体スープだ。
何も難しいことなく、無事完成。
冷凍ホウレン草と玉子を落としてやった。
スープが液体の効果なのか、食欲をそそる鰹の香りが素晴らしい。
実に身体が暖まるランチであった。